2023年03月19日

年少扶養控除、復活へ [158879285]




1: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 16:53:47.42 ID:qMaSxlJd0






34: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 17:33:27.51 ID:JF0Lp6LD0

>>1
配偶者控除を無くして年少扶養控除を手厚くすればいいよ


2: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 16:54:08.62 ID:qMaSxlJd0


平成22年度税制改正で民主党政権により廃止されました


3: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 16:55:37.13 ID:TgwoO7vm0

おいやめろ


4: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 16:58:07.16 ID:bmpt2S8I0

民主党の負の遺産



5: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 16:58:35.45 ID:zgss3seQ0

また野党とパヨクが壺ガーって大騒ぎするなw
家族や子供を大切にする政策は全部統一教会の指示でやってるらしいしw


24: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 17:22:28.66 ID:c8yrUtD80

>>5
本部長・茂木敏充幹事長


6: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 16:59:33.92 ID:epI636Ss0

手当と控除と両輪の政策で良いじゃない


7: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 17:00:03.24 ID:FT1wxyYr0

こんなことしたって新たに生まれてくる人数は増えない


8: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 17:00:08.57 ID:FVCJKp9I0

年齢制限撤廃しろよ
8040問題は放ったらかしかよ
税収増やすのも大事だが医療費や年金対策もキッチリやれよクソが
>最終案では、16歳未満の扶養家族がいる世帯に所得税と住民税を減税する年少扶養控除の復活を明記した。





78: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 18:49:47.23 ID:iEAPmWkN0

>>8
8050ね


9: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 17:00:37.88 ID:4UcpwfHp0

今14歳の子供がいる木っ端自営業者ワイ、真顔になる

正直もっと早く復活して欲しかったなぁ
民主党は許さんが


12: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 17:02:32.49 ID:xgaaX+4/0

>>9
パパ、まだ間に合うわよ
今夜はすっぽんドリンク飲んどいてね


18: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 17:10:37.37 ID:1E3Okzq/0

>>9
頼む、もう2、3人生んでくれ
まだ大丈夫だろ


10: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 17:01:58.90 ID:LOc4fbp20

おー?
小学生以下の子供3人いる我が家大勝利かー?
こりゃたまらんな




11: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 17:02:02.34 ID:e+vGMcC90

あら住民税だけになってたのが所得税でも復活するのか


14: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 17:07:05.00 ID:zgnsKDOR0

>>11
住民税も控除はなかったろ?
ただ非課税の判定に使われてただけで。

んで所得税で控除が復活すれば住民税でも復活するだろうな。


13: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 17:03:06.54 ID:lAeSxdXq0

だったら子ども手当を廃止しろ


15: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 17:08:13.93 ID:Pf9uxENE0

パヨ敗北


16: @怖いンゴ速報 2023/03/11(土) 17:08:28.57 ID:wqReky2U0

子供手当の振りして中抜きしたいだけだろ


21: @怖いンゴ速報 2023/03/16(木) 20:01:13

児童手当の所得制限撤廃と今回のコレ。

両方とも高所得優遇だけど、肝心の中間層への恩恵が少ないから少子化対策にとって無駄な政策だよ。







posted by ビビ at 08:50| Comment(0) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
">'); } else { ; }